「着圧ソックスを履いているのに、むくみが悪化した気がする…」
「着圧ソックスを履いたら、逆に足がパンパンになった」
人気の着圧ソックスはむくみ対策として人気ですが、使い方を間違えるとむくみが悪化してしまうことがあります。
せっかくむくみケアのために購入したのに、逆効果になってしまっては意味がありませんよね。
実は、着圧ソックスによるむくみの悪化には、誤った使用方法や体質との相性が関係している場合がほとんどです。
この記事では、着圧ソックスでむくみが悪化する原因から、履かない方がいい人の特徴まで、詳しく解説します。
着圧ソックスを正しく活用して、すっきりとした美脚を目指しましょう。

この記事の監修者
近藤 好美
ORIENTAL GREEN 銀座インディバ
オーナーセラピスト/インディバスーパーバイザー
セラピスト歴25年、インディバ施術歴20年以上の経験を持つ、身体のラインとコンディションを整えるプロフェッショナル。これまでに3,000人以上の身体の悩みに向き合い、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの施術を提供。
目次
着圧ソックスでむくみが悪化する原因と対策

着圧ソックスは正しく使えばむくみ対策に効果的ですが、使い方を間違えると逆にむくみを悪化させてしまう可能性があります。
ここでは、むくみが悪化する原因と、それぞれの効果的な対策を詳しく見ていきましょう。
圧が強すぎる・サイズが合っていない
着圧ソックスでむくみが悪化する最も多い原因は、圧力が強すぎることや、サイズが合っていないことです。
「強い圧力の方が効果的」と思い込み、自分に合わない圧力のソックスを選んでしまうと、血行が妨げられてしまいます。
特に、ふくらはぎや足首のサイズを正確に測らずに購入した場合、必要以上に締め付けられてしまうことがあります。
また、小さすぎるサイズを履き続けると、血液の流れが滞り、結果的にむくみが悪化してしまいます。
逆に大きすぎるサイズでは、適切な圧力がかからず、期待する効果を得られません。
購入前に、足首・ふくらはぎの一番太い部分・膝下のサイズを正確に測定しましょう。
初心者の方は、低圧力タイプから始めて、徐々に自分に適した圧力を見つけることが大切です。
長時間の着用による血行不良
着圧ソックスは、長時間続けて着用しすぎると、かえって血行不良を招くことがあります。
寝ている間や長時間座りっぱなし・立ちっぱなしの状態が続く場合、同じ姿勢で長時間いることで血流が悪くなりがちです。
例えば、日中履き続けて、そのまま夜も履いて寝る、といった使い方は避けた方が良いでしょう。
適度な時間で着用を中断したり、休憩を挟んだりすることが重要です。
一般的に、着用時間の目安は商品によって異なりますが、日中の活動時間に合わせて着用し、就寝時は脱ぐのが理想とされています。
製品に記載された推奨着用時間を必ず守りましょう。
血行を促進するためには、適度な休憩やストレッチを挟み、ソックスを脱いで足をマッサージすることも効果的です。

近藤 好美
ORIENTAL GREEN
サロンでよくご相談いただくのが「一日中履いていても大丈夫?」というお悩みです。実は、お客様の中には「効果を早く実感したくて」と24時間着用を続けてしまい、かえってむくみが悪化してしまった方もいらっしゃいます。
血流促進には「適度な休息」も必要なんです。違和感を感じたら無理をせず、一度脱いでマッサージをしてくださいね。
履く位置がズレている・正しく装着できていない
着圧ソックスの履く位置がズレていたり、正しく装着できていないことも、むくみ悪化の原因となります。
着圧ソックスは、足首からふくらはぎにかけて段階的に圧力がかかるようになっています。
しかし、履く位置がズレていると、本来圧力をかけるべき場所に適切な圧がかからず、逆に不要な場所を締め付けてしまいます。
例えば、ソックスの履き口が膝裏に食い込んでしまっている状態では、膝裏のリンパや血管を圧迫し、足全体の血流が悪くなってしまいます。
また、ソックスにねじれやたるみがあると、一部分に圧力が集中し、血流を妨げる原因になります。
正しい方法で着圧ソックスを着用しましょう。
- ソックスを足首までたぐり寄せる(つま先部分だけ残してくしゅっとまとめる)
- つま先からかかとまでしっかりと位置を合わせて履く
- 足首からふくらはぎへ向かって、少しずつ均等に引き上げる
- シワやねじれがないかを確認しながら整える
- かかとの位置や、ふくらはぎ部分の圧力のかかり方をチェックす
\正しい知識で美脚ケアを始めませんか?/
累計680万枚突破のベルミスなら履くだけで瞬間美脚を実感できます。
また、パジャマレギンスタイプもあるので、使用シーンに合わせて最適な製品を選べます!
着圧ソックスを履かない方がいい人の特徴

着圧ソックスは多くの人にとってむくみ対策に役立ちますが、すべての人に適しているわけではありません。
特定の健康状態や疾患を持つ人は、使用を控えるべき場合があります。
ここでは、着圧ソックスを履かない方が良い人の特徴について解説します。
心疾患・血管疾患がある場合
持病がある方は、着圧ソックスの使用に注意が必要なケースがあります。
着圧ソックスは見た目はただの靴下ですが、強い圧力がかかるため、体への影響は意外と大きいからです。
とくに以下のような病気をお持ちの方は、着用によって体に負担がかかることがあります。
- 高血圧:足から心臓に戻る血流が増えることで、血圧のバランスが崩れる可能性があります。
- 心臓の病気(心不全や狭心症など):心臓に余計な負担がかかりやすくなります。
- 血管の病気(静脈瘤、血栓など):圧力が悪影響を及ぼすリスクがあります。
ご自身の判断だけで使わず、使用前にかかりつけ医に相談することをおすすめします。

近藤 好美
ORIENTAL GREEN
20年以上の施術経験の中で、持病をお持ちの方からのご相談も数多く受けてきました。着圧ソックスは見た目は普通の靴下ですが、体にかかる負荷は想像以上に大きいものです。
特に血圧や心臓に不安がある方は、まずは医師にご相談いただくことが何より大切です。安全第一で、無理のない範囲でのケアを心がけていただきたいと思います。
皮膚トラブルがある場合
湿疹やアトピー性皮膚炎、かぶれなどの皮膚トラブルがある場合も、着圧ソックスの着用は避けるべきです。
着圧ソックスを履くことで、肌が締め付けられ、通気性が悪くなるため、症状が悪化する可能性があります。
特に、ソックスの素材が肌に合わなかったり、汗をかきやすかったりすると、かゆみや炎症がさらにひどくなることがあります。
例えば、足にできた傷や水虫が悪化してしまうケースも考えられます。
着用前にすでに皮膚にトラブルがある場合は、まずその症状を治療し、肌の状態が落ち着いてから使用を検討しましょう。
また、着用中に肌に異常を感じたら、すぐに使用を中止して、皮膚科医に相談することが大切です。
妊娠中は使用前に一度確認を
妊娠中や授乳中は、体調やホルモンバランスの変化により、むくみやすくなる時期です。
そのため、着圧ソックスを取り入れてみようと考える方も多いかもしれません。
ただし、妊娠中は血流や血圧が不安定になりやすく、体にかかる圧力が思わぬ負担になります。
とくにお腹が大きくなる後期は、足の血管が圧迫されやすくなるため、無理な締め付けは逆効果になる可能性があります。
産後象の足のようなむくみがつらいとお悩みの方は、こちらの記事も参考にしてください。
着圧ソックスに関するよくある質問

着圧ソックスの使用に関して、多くの方が疑問に思うポイントについて詳しく解説します。
安全で効果的な使用のために、これらの疑問を解決しておきましょう。
Q
飛行機で着圧ソックスを履くのは危険?
A
飛行機での着圧ソックス使用は、一般的には推奨されているむくみ対策です。
長時間のフライトでは、座ったままの姿勢が続くため血液が下肢にたまりやすく、エコノミークラス症候群のリスクが高まります。
適切な圧力の着圧ソックスは、血液の流れをサポートし、このリスクを軽減する効果があります。
ただし、前述した心疾患や血管疾患をお持ちの方、妊娠中の方などは、飛行機での使用前に医師に相談することが重要です。
Q
着圧ソックスは寝る時に履いてもいいの?
A
就寝時専用のソックスならOKですが、日中用は避けましょう。
寝ている間に日中用の強い着圧ソックスを履くと、血行不良や睡眠の妨げになる可能性があります。
就寝時に使う場合は、必ず「夜用」「就寝時用」と記載されたソックスを選びましょう。
これらは弱めの圧力設計で、リラックスした状態でも快適に使えるよう作られています。
Q
着圧ソックス以外のむくみケアは?
A
着圧ソックスは便利なアイテムですが、日常生活の中でできるセルフケアを併用することで、より効果的にむくみを改善できます。
以下のような方法を取り入れてみましょう。
- マッサージ
- ストレッチ
- 足を高くして寝る
- 食生活の見直し
日常のちょっとした工夫が、むくみ対策に効果的です。
長時間同じ姿勢になりがちな方は、こまめなストレッチや姿勢の切り替えも心がけましょう。
立ち仕事やデスクワークで足のパンパン…とお悩みの方は、それぞれの状況に合わせた対策を知ることも重要です。
着圧ソックスが合わない方は、着圧レギンスを試してみるのもオススメです。
ベルミススリムレギンスは、業界トップクラスの40.6hPaという強い着圧でも、無理なく快適に履けます。
まとめ

着圧ソックスは正しく使用すればむくみケアに効果的ですが、間違った使い方をするとかえってむくみが悪化してしまうことがあります。
- 圧力が強すぎる・サイズが合っていない
- 長時間の着用による血行不良
- 履く位置のズレ・正しく装着できていない
また、心疾患や血管疾患などの基礎疾患をお持ちの方、皮膚トラブルがある方、妊娠中・授乳中の方は、使用前に必ず医師に相談しましょう。

近藤 好美
ORIENTAL GREEN
着圧ソックスは「履けば効果がある」というものではありません。ご自身の体質や体調に合わせて、正しい方法で使用することが何より大切です。
むくみの原因は人それぞれ異なります。着圧ソックスと合わせて、運動や食事管理など総合的なケアを心がけることで、より効果的なむくみ対策が期待できますよ。
シリーズ累計販売数680万枚を突破した大人気の着圧レギンス「ベルミス」。人気の秘密は、独自の着圧技術と、利用シーンに合わせて選べる豊富なラインナップにあります。

「強力な着圧でしっかりケアしたい」「日中も履いてカロリー消費をUPさせたい」「ファッションとして楽しみたい」など、あなたの目的に合わせて最適な一着を選ぶことで、理想の美脚を目指せます。
\まとめ買いがお得!限定キャンペーン実施中!/
また、むくみと混同されやすいセルライトを根本からケアしたい方は、原因やセルライトと脂肪の違いを理解することが大切です。
無理に潰すのは逆効果になることもあるため、以下の記事を参考にしてみてください。